おぷサカちゃんねる

サッカーニュースとかのまとめブログ
TOP  >  j-league

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 | CM(-) [ --年--月--日 ] edit

ワールドカップは盛り上がるのにJリーグはそうでもないのは何故?

1 :名無しさん: 2014/05/06(火)17:58:07 ID:wEMujFLxJ
マスコミの煽り具合によるの


j-league | 国内 Jリーグ | CM(0) [ 2014年05月07日 ] edit

J1・サガン鳥栖「韓国旅客船事故に対する募金活動」わずか1日で打ち切りになった背景とは?

1 :名無しさん: 2014/05/03(土)05:03:40 ID:3d7W6Wbqk
「JAPANESE ONLY」「ファックサイン」と問題が続いたJリーグに、今度は「募金詐欺疑惑」が持ち上がっている。

4月29日に行われたJ1リーグ戦後、サガン鳥栖は「韓国旅客船事故に対する募金活動」を実施。公式サイトでは、ユン・ジョンファン監督をはじめ、多くの韓国籍の選手・スタッフが在籍していることから、今回の募金活動を行うことになったと経緯説明しているが、なぜか翌30日に急遽中止を発表。「目標募金額に達したため」としているが、募金額はたったの12万9,336円。また「『多くの方々に、サッカーを通して夢や希望を与えていきたい』という願いから、サッカーボールの寄付等の資金に役立たせて頂きます」という運営側のコメントに、「募金の送り先が被害者ではなく韓国サッカー協会って、募金詐欺だろ?」といった批判が相次いだ。

「サッカーボールの寄付等の資金」にしては十分な金額かもしれないが、大々的に行った活動の目標金額が10万円というのは考えにくい。また、ネット上では、中央日報の「犠牲者の遺族対策委員会が同意していない寄付・募金を直ちに中止してほしい」という記事を受けて募金活動を中止したのでは、とサガン鳥栖のフライングを勘繰る声も多い。

「実は、韓国旅客船沈没事故の直後に行われたアジアチャンピオンズリーグでも、出場しているJリーグクラブから、“何かアクションを”という支援の声があったんです。ただ、韓国側の体制も整っていないこともあり、日本サッカー協会からはストップの声がかかったと聞いています」(サッカー関係者)

実際、Jリーグの試合では、韓国出身選手の在籍するチームが喪章を付けている。それもあり、サガン鳥栖は募金活動に動いた。

「サガン鳥栖は、韓国出身のユン監督のおかげで持っているといっても過言ではない。日本代表候補である豊田陽平が横浜F・マリノスの高額オファーを断ったのも、ユン監督がいたから。ユン監督は韓国のスター選手だったので、彼の心情や体面を察して、サガン鳥栖はすぐに募金活動に動いた。ただ、それがこんなに早く終了となるのは考えられません。クラブ単体での動きだったために各方面から批判を受け、早めに終了せざるを得なかったと考えるのが妥当でしょう。当初は被害者家族に寄付金を送る予定だったのも、仕方なく“韓国サッカー協会へのボール寄付”としたのでは」(同)

株式会社佐賀スポーツクラブ、そして株式会社サガン鳥栖が運営していた頃、サガン鳥栖といえば悪いウワサばかりだった。佐賀へのホームタウン移転がうまくいかず、観客の水増しでごまかすなど、ずさんな経営から一度は解散。02年に就任した女社長は、チームを政治や宗教活動に利用するなど混迷を極めた。幾度となく経営破綻寸前まで追い込まれたのは必然という声が多い。

そんな難局にあったチームを立て直したのが、現在の株式会社サガンドリームスである。プロの経営者といえるクリークアンドリバー社の井川幸広氏が、“ロマンとソロバン”の意識を植え付け、安定したクラブとなる基盤を作った。そんな生まれ変わったサガン鳥栖だけに、今回の騒動については多くのサッカー関係者が「勇み足だったと思ってほしい」と擁護していた。どうやら、単にサガン鳥栖の善意によるフライングだったようだ。
http://www.cyzo.com/2014/05/post_17037.html
http://www.cyzo.com/2014/05/post_17037_2.html


サガン鳥栖 | j-league | 国内 Jリーグ | CM(0) [ 2014年05月03日 ] edit

いつの間にかジェフ千葉が17位になってる

1 :名無しさん: 2014/04/29(火)19:50:49 ID:2OxEkOJbT
いくら何でも落ちぶれすぎやろ・・・


ジェフユナイテッド市原・千葉 | j-league | 国内 Jリーグ | CM(0) [ 2014年05月01日 ] edit

【社会】垂れ幕問題でJ、差別的言動も禁止…賠償請求も

1 :紅茶家電◆gJlUXgVCjw: 2014/04/23(水)01:14:25 ID:l2WkvNXRt
 J1浦和の試合会場で3月、人種差別と受け取れる垂れ幕が掲げられた問題などを受け、Jリーグ
は22日、差別や反社会的な行動を禁ずる「フェアプレー宣言」を理事会で承認、試合運営に関する
規定を改定した。

 禁止事項として、観戦者による差別や侮辱的な言動を加え、リーグやクラブが、問題ありと判断した
横断幕などの持ち込みを禁止できることとした。違反者に対し、クラブが損害賠償請求を行えることも
盛り込んだ。

 リーグ主導による各クラブを対象とする研修システムの確立も決定。記者会見で村井チェアマンは
「世界で一番フェアでオープンなリーグを目指す」と話した。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/domestic/20140422-OYT1T50145.html


j-league | 浦和レッズ | 国内 Jリーグ | CM(0) [ 2014年04月23日 ] edit

【サッカー】日本人選手は従順すぎて困る

1 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:2010/03/30(火) 22:03:55 ID:???0
 日本で「監督」と呼ばれる人と話をすると、上は代表監督から下は小学生チームの監督まで、必ずといっていいほど出てくるのが選手が従順すぎること。言われたことをすぐやるのはいいのだが、やり過ぎることがしばしばあるらしい。


 名古屋で指揮を執り、今はイングランドの強豪アーセナルを率いるフランス人のアーセン・ベンゲル監督はかつて
「(日本は)コーチにとっての理想の場所」と語ったことがある。監督の言葉に熱心に耳を傾けるし、練習態度も申し分ない。試合では与えられた指示を献身的に遂行しようとする。本物、特に本場とか外来のものを吸収しようとする気持ちが半端ではないのである。

アチラを立てればコチラが立たず

 日本代表、磐田などを率いたオランダ人のハンス・オフトは日本で指導を始めて数か月たったころ「自分が話すことを選手がまったく疑っていない」ことに気づいてがく然としたという。話したことに疑問がぶつけられ、それをよりよい理解につなげていくのがコミュニケーションの意味だとしたら、疑いを持たない選手は永遠に理解から遠いことになる。 あるいは、そういう妄信的なコミュニケーションが人と人の間に成立することに戦慄(せんりつ)したのかもしれない。
神サマと人間の関係じゃないのだから……。

 先日もJリーグの試合が終わった後、FC東京の城福浩監督が「きょうはアグレッシブに行こう! と選手に指示したらチェンジ・オブ・ペースがおろそかになって……」とこぼしていた。「積極的に」と示すと一本調子になって緩急を忘れる。「慌てるな、焦るな」と示すとゴールを襲う迫力を失う。コチラを立てればアチラ、アチラを立てればコチラが立たず——。

 それもこれも監督の言葉に選手があまりにも愚直なために起きる現象だろう。監督たちも悪気はないことが分かっているので頭ごなしに怒れない。「自分の言い方が悪かった」「自分が強調し過ぎたせいでこうなった」と選手をかばったりする。
監督と選手というより親と子みたいな……。

>>2以降に続く

TITLE:日本経済新聞
URL:
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A9C9381969AE0E4E2E1E68
DE0E4E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E3E0E0E2E2EBE0E5E6EB


4 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:2010/03/30(火) 22:04:36 ID:???0
>>1の続き

 2月下旬から3月上旬にかけてオランダ、スペインを取材で回った。どちらでも日本語の通訳の方に言われたのが、とにかく子供が生意気なこと。というか、日本語の敬語に相当する言葉がないので子供が大人にタメ口をきいているように、日本人の感覚では思えてしまうらしい。

子供でもベンチの指示に反発

 オランダでは小学生でも監督が試合中にベンチからやいのやいのと指示すると「うるさい」と怒鳴り返すという。子供でそうなのだから、大人でも例えば、大学の教授と学生、監督と選手、みんな対等。肩書に実質が伴って初めて敬意は表される。

 スペインのFCバルセロナでコーチ修業中の白石君は年端もいかない子供に「日本人が僕らに何を教えてくれるわけ」と上から目線で話されて切れそうになったそうだ。

 要するに今、ここにいるアナタはワタシにどんなメリットを提示できるのか、ということをちゃんと明示するように子供でも求めてくるわけである。

自主的な判断を重んじる環境を

 個人的には、日本の節度ある師弟風コミュニケーションの取り方は好みだ。が、サッカーというスポーツの特性を考えると、あまりにも現状は監督に寄りかかりすぎかなとも思う。

 サッカーは異なった要素(建設と破壊、攻と守、連係と独行)を瞬時に求められるスポーツである。だからこそトランジション(切り替え)は現代サッカーのメーンテーマにもなっている。持ち場、持ち場で個人が処理しなければならない情報量は増えるばかりで、とてもじゃないが、ベンチにお伺いを立てているヒマなどない。前半を参考にハーフタイムで与えた指示が後半開始早々には陳腐化していたなんてことも珍しくない。ピッチの外からの指示とピッチの中の現実がかみ合わないとき、選手に求められるのは現実に即して動ける対応力である。そういう意味では子供のうちから自主的な判断を重んじる環境をもっと用意する必要があろう。

<了>


9 :名無しさん@恐縮です:2010/03/30(火) 22:06:29 ID:+WMEjTFt0
日本的だねえ
良くも悪くも
こういうのは遺伝子的なもんだろうから、そうそう簡単には変わらんだろうなあ


日本代表 | j-league | 国内 国内その他 | CM(4) [ 2010年04月03日 ] edit
ページランキング
スポンサードリンク
カレンダー
04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
サイトについて

一言:
ちょろちょろと更新中

amazon
スポンサード リンク

人気記事
アクセスランキング
RSS.feedmeter
フィードメーター - いまだ!! シュートぅぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
E-Pagerank
SEO
サイト内検索
サイト内検索

全記事一覧